REPOS小児特化型訪問看護
リハビリステーション
ルポ

事業所名の由来origin

事業所名の由来
Origin of the name フランス語で「休息、癒し、安らぎ」

「ルポ」とは、フランス語で「休息、癒し、安らぎ」を意味する言葉です。
小児特化型訪問看護リハビリステーション ルポでは、お子様も保護者の方も、皆が癒され、休息できる。
そんなケアを提供します。

サービス内容service

医療的ケア児の発達支援
Developmental support 多岐にわたるケア

・医療的ケアへの対応
・自宅での入浴補助
・日常的な体調管理
・その他ご相談

など、多岐にわたります。

ご利用の流れflow

  • ご相談
    Step.01 ご相談

    まずは病院の地域連携室や担当のソーシャルワーカー等にサービスの利用を相談しましょう。
    担当のソーシャルワーカーや病院の看護師、主治医等に現状困っていることを伝え、訪問看護の利用を検討してもらいましょう。

  • サービス提供可否の確認
    Step.02 サービス提供可否の確認

    サービスの利用が決まったら、ソーシャルワーカーや看護師が訪問看護ステーションへ連絡をし、サービス提供の可否を確認します。
    連絡を受けた訪問看護ステーションは、ご利用者様の住所や求めるケア内容などからサービスの提供が可能かどうかを確認します。

  • 訪問看護ステーションの決定
    Step.03 訪問看護ステーションの決定

    サービスを提供してくれる訪問看護ステーションが決定したら、訪問看護ステーションは、ご利用者様の主治医へ訪問看護指示書を依頼します。
    依頼を受けた医師は訪問看護ステーション宛に訪問看護指示書を送ります。

  • ケアプランの作成
    Step.04 契約と訪問看護計画書の作成

    訪問看護ステーションの管理者がご自宅に訪問し、訪問看護で発生する料金や注意事項を説明し、利用契約を行います。
    その際に、ご利用者様の状況により、利用頻度やサービス内容などをご家族と一緒にご利用者様にとって最適な計画を作成します。

  • 利用開始
    Step.05 利用開始

    訪問看護計画書が完成したら、サービスの利用開始です。
    サービス利用開始日は、担当のソーシャルワーカー・看護師・ご家族様と訪問看護ステーションの担当者が話し合って決定されます。

ご利用者様の声voice

いただいたお声

  • VOICE.01
    VOICE.01 「子どもも私も安心して生活できるようになりました」

    小児てんかんを持つ肢体不自由児の看護をお願いしています。
    発作が起きたときの対応方法を丁寧に教えていただき、今では私自身も落ち着いて対応できるようになりました。
    訪問してくれる看護師さんは子どもの気持ちにも寄り添ってくれるので、息子も心を開いています。

  • VOICE.02
    VOICE.02 「看護師さんが来る日は、私にとっても“ホッとできる日”です」

    毎日のケアに追われ、気持ちがふさぐ日もありますが、訪問看護師さんと話すだけで心が軽くなります。
    専門的な知識に裏打ちされたアドバイスはもちろん、ちょっとした世間話も癒しになります。
    家族全体の支えになっています。

object
illust
background
object

お問い合わせ contact

048-816-4630

048-971-7327

090-5875-9857

お問い合わせ

048-816-4630
048-971-7327
090-5875-9857
アイコンお問い合わせ